3420270人目です。
オンラインユーザー3人
ログインユーザー0人

このサーチボックス経由でご購入いただくと、当研究所の活動資金となります。ぜひご協力ください。
 (ホームページで紹介できる会員の著作物がございましたら事務局までご連絡ください)
 

関係書籍



















 
トップページ > イベント・講座 
イベント
12345
2025/02/13

小中学生のためのプログラミング教室」(第3回) の募集

Tweet ThisSend to Facebook | by:三輪(管理)

 NPO法人 学習開発研究所では,「小中学生のためのプログラミング教室」(第3回) を開催します。


 「小中学生のためのプログラミング教室」(第3回) の募集 

日時:2025年 3月 23日(日) 10:00~12:30
場所:大阪芸術大学 短期大学部 伊丹学舎 E202教室
   (兵庫県伊丹市荒牧4-8-70)
対象:小学生(5年生以上)、中学生
人数:児童生徒 15 名
   (保護者の同伴、もしくは、教員の引率可)
費用:参加費/受講料無料
   注)小中高校の教員および教育関係者の見学は可能です。
内容:micro:bit を利用したプログラミング
テーマ:カラーLEDを点灯してみよう
  注)終了後、他のテーマのプログラムのデモ展示も行います。

申し込み方法など詳しくは下記URLをご覧ください。
  https://www.u-manabi.net/ild-pkouza/

締切:2025 年 3 月 19 日(水)

12:00 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0) | 講座案内
12345

2010/09/06

京都流ワールド・カフェで新しい価値をみつけよう

Tweet ThisSend to Facebook | by:望月
□■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■□■

 ワールドカフェコミュニティージャパン秋の京都ツアーへの招待状

     wcj
     【 チラシPDF ダウンロード → 201_0903_.pdf   】  
 
□■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■□■

すごしやすい秋

広々とした土間のある空間,日本庭園を臨む和室の穏やかな時間・

素敵な京都の町屋で

お寺の副住職のお話を聴いて,ワールド・カフェ,

禅体験(オプション),町屋散策・・・


京都ならではのおもてなしを感じながら

日々の喧騒を忘れ語り合う2日間はいかがでしょうか。

【日 時】 2010年10月30日13:00‐31日18:00

◆2010年10月30日(土)
13時  京都リサーチパーク 町屋スタジオ 集合
13時半 1日目メインプログラム
・松山大耕さん(妙心寺退蔵院副住職)のストーリーテリング
・ワールド・カフェ
19時 懇親会

◆2010年10月31日(日)
8時 (オプション)早朝の禅体験 ※別料金
10時 2日目メインプログラム(予定)
・選べるプログラム ★ 要事前予約 ★
‐若手女性映画監督の夢を「六館堂」で聴く
‐ラジオカフェでラジオ番組を制作する
(その他、調整中)

・全体シェア振返りワールド・カフェ

18時 解散

【会 場】
京都リサーチパーク 町屋スタジオ

http://www.krp-machiya.co.jp/access.html
※京都市バス 堀川中立売 下車 徒歩3分


【参加費】 5,000円
※ 2日目の禅,拝観料,宿泊費,交通費除く

【定 員】 40名


【お申込み】
http://cotocoto.jp/event/44313

【持ち物】
・町屋スタジオで宿泊ができます。
町屋スタジオでの宿泊をご希望の方は寝袋をご持参ください。
(お風呂は近くの銭湯をご利用ください)

【ご注意】

・開催時期は観光シーズンに入っておりますので、
市内の宿泊施設の予約をされる場合は早めに手続きされることを
おすすめいたします。

* * * * * *

【ゲストスピーカー】

ゲストは
妙心寺退蔵院副住職・松山大耕さん。
地元若手のオピニオンリーダーとして、京都市が設置した「未来の担い手・若者会議U35」の議長も、
つとめておられます。

お寺は元来コーチングやカウンセリング等を
担ってきた地域コミュニティの拠り所でしたが、

「お寺ってホントのとこ、どうなのよ!?」という

普段聞けない裏話まで聴けるかもしれません。

お寺を継ぐ者としての気持ちや、今後のお寺の在り方のビジョン等
お寺のあれやこれやを聞いてみましょう!


■ 松山大耕さん/まつやま だいこう

1978年生まれ。東京大学大学院農学生命科学研究科修了。
臨済宗妙心寺派 大本山妙心寺塔頭退蔵院副住職。
外国人への禅指導を自らの英語で取り組まれている。


* * * * * *

□ ご協力のお願い

当日の様子をビデオ撮影,写真撮影等いたします。
後日ワールドコミュニティジャパンのホームページや
イベントスタッフによる報告文にて使用する可能性がありますが
予めご了承いただけますと幸いです。

11:28 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)