3109339人目です。
オンラインユーザー31人
ログインユーザー0人

このサーチボックス経由でご購入いただくと、当研究所の活動資金となります。ぜひご協力ください。
 (ホームページで紹介できる会員の著作物がございましたら事務局までご連絡ください)
 

関係書籍



















 
トップページ > イベント・講座 
イベント >> 記事詳細

2013/03/18

講座をつくりながら学ぶ講座のご案内

Tweet ThisSend to Facebook | by:望月

学習開発技術講座
初回ミーティング

チラシ → 学習開発技術入門講座チラシ2.pdf

主催:NPO法人学習開発研究所


本講座は

 「学習権を尊重した授業や研修の恊働開発」

を学習テーマとした連続講座です。

 自己満足を超えて他の学習者・組織・社会への
貢献による自己実現を尊重する授業や研修の設計とは、
どのようなものでしょうか?

 従来のように既存の職業に就労するための
教育ではなく、さまざまな生き方を選ぼうとする
個人のニーズ、もしくは企業(とくに中小企業)や
地域社会のニーズに対応した教育のために、
能力を高める授業や研修に各々の自己満足に
留まらない自己実現(社会的な責任や貢献が伴う)
のための仕組みが必要です。

 そのような学習機会は公的機関に限らず、
多くの場で自主的に展開されるようになってきました。
現に、米国でも大学が保持していた知識が
インターネットを通じて無料で公開されるように
なってきました。
 市民や企業は、このようなコンテンツを
手軽に利用しながら各々のニーズに即して
学ぶことができるようになりました。

 これは、授業や研修における知識そのものよりも、
どのように学ぶかがますます重要になってくることを
意味します。

 将来的には、従来の枠に縛られない
多様な形で学ばれた成果が、大学等の認証機関で
認められるようになるかもしれません。
 その際、その学習過程が認定の枠組みをふまえた
プログラムに沿って学ばれたことを示せる状態で
あることが前提となるでしょう。

 本講座は、このようなプログラムを各々で企画し、
参加者同士がその完成に協力しながら
すすめていくことを目指します。

 そのために必要な環境や学習形態は、
その都度相談しながら決めて行きます。
みなさんの発言や成果や提案が、他の人のための
テキストや資料になっていくかもしれません。
他の人があなたの学び方をまねして学ぶかもしれません。

 ぜひメンバーになってともに講座をつくり、
他の人にもプログラムを開発する技術を
伝えていただけたらと思います。


  * * *
 

2013.4.6(土) 10:30-16:00

初回オリエンテーション
講座の大枠を共有し、学び方を決めます

【 会場 】京都駅周辺
※ お申込いただきました方にご案内いたします。

ー 初回参加費:3000円 ※ 試行価格
(実費のみ:会場費、資料代)
ー 定員 9名
(募集目安:企業3名,一般人および求職者3名,学生3名)

 ※ 「初回参加費」について
  メンバーがどのような学び方を選択するかによって
 (例えば場所、使うものなど)コストも違ってくるため、
 このような表記とさせていただいております。
 初回は集合してそのような内容について
 みんなで決める必要がありますので、場所をこちらで確保しました。
 その経費をみんなで負担するという形になります。
 なお、今回は試行なので人件費は含めておりません。

1週目 4/6(土)3コマ オリエンテーション
 ↓
2週目 つぎのうちいずれか
・集合 4/20(土) 3コマ
・遠隔 4/22(月),24(水),26(金)1コマずつ
 各回21:00-22:30 ×3回=3コマ
 ※ Skypeを利用します
 ↓
3週目 つぎのうちいずれか
・集合 5/18(土) 3コマ
・遠隔 5/20(月),22(水),24(金)1コマずつ
 ↓
4週目 つぎのうちいずれか
・集合 6/1(土) 3コマ
・遠隔 6/3(月),5(水),7(金)1コマずつ
 ↓
5週目 6/15(土)3コマ 成果発表会


主な内容:
学ぶ意味づくり、MACETOモデルによる設計、
ネットワーク上の知識、経験則、職能管理 等

参考学習理論:
学習する組織論、学習科学、学習技術、学習心理学、
組織シンボリズム、知識論 等

初回持ち物:
・池田輝政ほか「成長するティップス先生」玉川大学出版部
  ご覧いただくか、印刷版を書店等でお求めください)
・スマートフォンかノートPCかタブレット
  ※ 3G等のネット接続が可能な状態か
    ポケットwifiのご持参が望ましいです

その他:
・2週目以降の参加で遠隔を選ばれる場合は
 Skypeで通話可能な状態を前提とします
・講座のPRや改良を目的として集合レッスンでは
 記録を取らせていただきますので
 ご了承いただきますようお願いいたします


主催:
NPO法人学習開発研究所
(主担当:西之園晴夫、副担当:望月紫帆、高橋朋子、東郷多津)


★ 参加お申し込みはe-mailで 一次締切 4/1  ★

 info*u-manabi.org  (*を@にしてください)

 参加講座名
 お名前
 ご所属
 e-mailアドレス
 普段利用しているSNS(Facebook等)
 期待すること

 をメール本文にご記入ください

14:03 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
参加学会・他所イベント
12345
2012/01/15

京都府私立中学高等学校情報科研究会

Tweet ThisSend to Facebook | by:望月
ILD会員の長谷川先生より、みなさんに研究会のお誘いです!
=====================================
京都橘高校情報科の長谷川です。

京都府私立中学高等学校情報科研究会より、
冬期研究会のお知らせがあります。

<日時>1月31日(火)15:30~18:30
<会場> 龍谷大学付属平安高等学校 至心館(ししんかん)2F 情報教室
<プログラム>
  第一部 公開授業(単元「プレゼンテーション)
  第二部 生徒作品発表会

10月の秋期研究会では、東田晋三氏(龍谷大学教授)をお招きし、
プレゼンテーション指導のあり方について講演していだきました。
東田ゼミ4名の学生さんたちのプレゼン発表もあり、
楽しく和やかに学習会を進めることができました。

今回は平安高校の増田先生に公開授業をしていただきます。
冬期研究会の恒例となりつつある公開授業、
今年はどのようになるでしょうか。
1年9組(プログレスコース=国公立・難関私大進学を目指すコース)の生徒によるプレゼンテーションがあるようです。

参加ご希望の方は、下記のメールアドレス(またはFAX)までお申し込みください。
皆さまの参加を心よりお待ちしています。

▼詳細
冬期研究会の案内と要項.pdf
▼申込用紙
冬期研究会 参加申込書.doc
------------------------------------------------
京都橘中学校・高等学校
612-8026 京都市伏見区桃山町伊賀50
TEL 075-623-0066 FAX 075-623-0070
長谷川卓也 hasegawa*tachibana-hs.jp
  → * を @ に変えて送ってください
------------------------------------------------

23:14 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
12345